クリニックにお電話いただき、初診の予約をお取りください。お名前、連絡先など必要な情報をお聞きした後、当日必要な持ち物のご案内をさせていただきます。
クリニックから200mのところにある検査施設で、同日MRIを実施することができます。ご希望の方は予約時にお申し付けください。
ご予約日時が決まったら、問診票をダウンロード・プリントしてご記入ください。(ご来院時に受付でも同じものをご用意しております。クリニックでもご記入いただけます。)
・保険証
・お薬手帳(ない場合は飲んでいるお薬の内容がわかる資料)
・ご記入済み問診票
・紹介状
・MRIやCTなどの画像フィルム・ディスク
・血液検査・心電図など他の医療機関で実施した検査結果
・相談内容や症状をまとめたご家族からのメモなど(当日同伴できない、ご一緒では伝えにくい場合など)
遠方からの来院など特別な事情の方は、事前にMRIを実施し、当日結果説明を行います。ご予約の際にその旨ご希望をお伝えください。
保険証をご提出ください。受付票にお名前、住所など基本的なことをご記入いただいた後、問診票を記入していただきます。問診票は事前に上記の流れからご記入いただいたものでも結構です。
あらかじめ記入いただいた問診票を参考にしながら、実際にご様子をお伺いします。看護師が身長・体重・血圧などを測定します。
熟練した臨床心理士が、記憶力など認知機能をはかる神経心理検査を行います。問題を読み取り改善に向けてのお手伝いをいたします。この間、お付き添いの方から追加情報ありましたら看護師がお伺いします。
MMSE・HDS-R・FAB・ADAS・リバーミード行動記憶検査・COGNISTAT・コース立方体テスト・WMS-R・時計描画テスト・バウムテスト・ロールシャッハテスト他
身体の状態を確認するため、一般的な血液検査に加えて、認知機能に影響を与えるホルモンやビタミンの検査を行うことがあります。必要に応じて心電図検査も行います。
*かかりつけ医で心電図検査を実施済みの方は、初診時にご持参ください。
専門医による見立てをご説明します。治療や対応の工夫についてのアドバイスを行います。
・かかりつけ医への通院を希望される方はその旨お知らせください。診療情報提供書を作成します。
・当院へ継続通院されない方につきましても、半年~1年ごとの定期フォロー検査や相談を承っております。
*診察の流れは状況に応じて変更する場合がございます。ご了承ください。